(ハローワーク掲載求人を紹介するかのように自社サイトに誘導している有料紹介業者が見受けられるようですが、有料職業紹介業経由の紹介は、施設が負担する手数料が非常に高額な為、採用に至らない場合があります。直接ご連絡いただくか、ハローワークや、保育士保育所支援センター等の公共の紹介事業者、養成校を通してお問合せください。)
求人について
花園保育園では未来を支える子どもの健やかな成長のために、家庭と保育園との連携を大切にし、ひとりひとりの子どもの成長を援助つつ保育を行っています。
しかし、大切なお子様をお預かりしていくためには、たくさんの力が必要です。
保育園や幼稚園などで職務経験のある方はもちろん、資格は持っているけれど、保育の道には進まなかったという方も、子どもと一緒に保育園でがんばってみませんか?
現在の求人一覧(2020.11現在)
職 種 | 求人内容 | 募集状況 | 時間帯、日数 | 備 考 | 健康保険 厚生年金 |
雇用保険 |
フルタイム | 新卒求人 保育士 |
![]() 新年度 募集中 |
7:00〜19:00 一日7.5時間 シフト勤務 |
学生新卒対象 養成校経由 既卒者問合せ可 |
○ | ○ |
フルタイム | 保育士 正規職員 |
![]() 新年度 募集中 |
7:00〜19:00 一日7.5時間 シフト勤務 |
経験あれば尚可 | ○ | ○ |
フルタイム | 保育士 臨時職員 |
募集中 | 7:00〜19:00 一日7.5時間 シフト勤務 |
シフト固定勤務や 出勤日数減等の相談可能 (原則年度末更新) |
○ | ○ |
フルタイム | 保育士 産休育休代替 |
募集中 | 9:00〜17:30 一日7.5時間 |
令和2年9月〜令和3年4月 (契約更新原則なし) |
○ | ○ |
フルタイム | 調理員 | 現在なし | 8:30〜17:00 一日7.5時間 |
臨時職員 (原則年度末更新) |
○ | ○ |
フルタイム | 用務員 | 現在なし | 9:00〜17:30 8:30〜17:00 一日7.5時間 |
臨時職員 (原則年度末更新) |
○ | ○ |
フルタイム | 事務員 | 現在なし | 9:00〜17:30 一日7.5時間 |
正規職員 | ○ | ○ |
日々雇用代替パート | 保育士 (年休研修等代替) |
募集中 | 9:00〜17:30 一日7.5時間 週1〜3日 |
出勤日等相談可能 (原則年度末更新) |
× | × |
日々雇用代替パート | 調理・用務 (年休研修等代替) |
募集中 | 9:00〜17:30 一日7.5時間 週1〜2日 |
出勤日等相談可能 (原則年度末更新) |
× | × |
パートタイム | 保育士 (日中7.5時間) |
募集中 | 9:00〜17:30 一日7.5時間 週2〜3日程度 |
勤務時間・日数等相談可能 (原則年度末更新) |
× | △ |
パートタイム | 保育士 (早朝・夕方) |
募集中 | 7:00〜10:00 15:00〜19:00 一日3時間 週3〜6日 |
日数等相談可能 (原則年度末更新) |
× | △ |
パートタイム | 事務員 (5時間) |
募集休止 | 10:00〜16:00 一日5時間 週2〜4日 |
勤務時間・日数等相談可能 (原則年度末更新) |
× | × |
パートタイム 60歳以上対象求人 |
用務・保育補助 (午前・夕方) |
募集休止 | 7:00〜19:00 一日3〜4時間 週3日程度 |
高齢者等の経験に応じた業務 施設内用務・事務軽作業等 (原則年度末更新) |
× | × |
職員採用について
保育士は保育士資格が必須となります。保育士証をご確認ください。
更新の都合上、採用が内定した求人が残っていたり、上記の他、必要に応じた職員を募集していることもあります。(ハローワーク、保育士保育所支援センターに掲載します。)
詳しい勤務条件、募集の状況は、お電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。
勤務形態・勤務時間に応じて社会保険・雇用保険に加入します。雇用保険は週20時間以上勤務の場合加入となります。(表記は目安です)
(有料職業紹介事業者経由の紹介は、施設が負担する手数料が高額な為、採用に至らない場合があります。直接ご連絡いただくか、ハローワークや、保育士保育所支援センター等の公共の紹介事業者、養成校を通してお申込みください。)
選考についての流れ
@ハローワークや保育士保育所支援センターに職種別に求人内容を掲載していますので、ご覧ください。
A不明な点や、詳しい内容をお電話やメール等でお問い合わせください。
B施設見学や職務体験をご希望の場合は後述のパンフレットをご参考にしてください。
C採用面接を行なって正式な確認書類をもとに職務に対する適性等を確認します。(A、Bと同時の場合もあります。)
D双方の合意をもとに就業内定とします。
施設見学・職業体験・保育実習
職場体験実施パンフレット(PDFダウンロード)
施設見学、職場体験等も、まずはお気軽にお問い合わせください。
また、養成校での保育実習ご希望の場合もご検討ください。
就職支援
潜在保育士の保育所再就職・復帰支援資金貸付事業のお知らせ(PDFダウンロード)
平成28年度より、未就学児をもつ保育士に対する保育所復帰支援事業(優先入所、保育料の半額を貸付け)、保育士の再就職支援事業(就職準備金の貸付)が行われています。いずれの貸付も、条件にを満たせば返還免除となります。(北九州市社会福祉協議会が行います。)